唐津市 M様 家の雨漏り修理 屋根工事事例

雨漏り調査・雨漏り修理レポート

1.2017年10月11日

雨漏り調査

ホームページから雨漏り調査のご依頼を頂きました。個性的な屋根の雰囲気あるお家です。

2.2017年10月11日

雨漏り調査

まずは雨漏り箇所を見させてもらいます。天井に雨染み、漏り跡がはっきりと出ています。

3.2017年10月11日

雨漏り調査

全体的に雨染みが広がっているので、かなりの量が入り込んでいる様です。

4.2017年10月11日

雨漏り調査

屋根裏部屋からもチェックします。どうやらドーマー付近から漏れているようです。

5.2017年10月11日

雨漏り調査

赤く囲っている所がドーマーからの明かりです。雨染みは青囲いです。

6.2017年10月11日

雨漏り調査

屋根に登り見てみると、やはりドーマー周りの谷板金が怪しいです。

7.2017年10月11日

雨漏り調査

銅製の谷板金のサビが目立ちます。

8.2017年10月11日

雨漏り調査

じっくり見ていくと・・・見つけました!!穴が空いています。

9.2017年10月11日

雨漏り調査

もう一つのドーマ周りの板金にも穴がありました。

10.2017年10月11日

雨漏り調査

反対の屋根面のドーマもサビだらけのようです。

11.2017年10月11日

雨漏り調査

こちら側の谷は破れてはいませんが錆びて今にも穴が空きそうです。

12.2017年10月11日

雨漏り調査

丸囲いしている箇所がドーマ(鳩小屋)です。屋根2面全部で4箇所あります。

13.2017年10月11日

雨漏り調査

雨樋からも下のポリカ屋根に雨漏りするとのことで

14.2017年10月11日

雨漏り調査

雨樋の破損はありませんが、どうやらサイズが小さいようです。

15.2017年10月11日

雨漏り調査

隣の屋根と比べればよく分かりますが、勾配がきつく三角屋根なので流れる雨水の勢いが強くて軒樋から溢れている様です。

16.2017年10月11日

ドーマ板金工事

まずは谷にかかる棟部分を瓦土ごと撤去します。

17.2017年10月11日

ドーマ板金

瓦をはぐり既存の板金材を撤去します。

18.2017年10月11日

ドーマ板金

あらかじめ加工してきた板金部材を用意します。

19.2017年10月11日

ドーマ板金

新しく板金を設置します。

20.2017年10月11日

ドーマ板金

しっかり固定しました。

21.2017年10月11日

ドーマ板金

瓦を戻します。

22.2017年10月11日

ドーマ板金

施工中に視線の先にある棟部分の漆喰が気になりました。

23.2017年10月11日

ドーマ板金

漆喰が溶けてる?何かがおかしいので点検します。

24.2017年10月11日

ドーマ板金

過去に業者が手をいれた形跡がありますが、完全に棟瓦からはみ出ています。

25.2017年10月11日

ドーマ板金

本来の漆喰はこの様に棟瓦の内側に収まっていないといけません。

26.2017年10月11日

ドーマ板金

漆喰がはみ出ているため雨水を吸っている様です。

27.2017年10月11日

ドーマ板金

また雨漏りの原因になってはいけないので、ついでに撤去します。

28.2017年10月11日

ドーマ板金

綺麗に塗り直しました^^

29.2017年10月11日

ドーマ板金

ドーマ周りの瓦は切り込みが入ってる為、落ちやすいので瓦止めをしました。

30.2017年10月11日

ドーマ板金

しっかり直しました^^これで雨漏りの心配もいりません。

31.2017年10月11日

ドーマ板金

裏側のドーマ周りもばっちりです♪

32.2017年10月11日

ドーマ板金

軒樋も大きいサイズに交換しました。

33.2017年10月11日

ドーマ板金

これで雨水もちゃんと受けれるようになりました。

34.2017年10月11日

ドーマ板金

裏側も雨樋を掛替え全て完了です(*^^)v