久留米 A様 屋上防水工事 事例

屋上防水工事レポート

1.2017年06月5日

既存の状態

着工前

2.2017年06月5日

既存の状態

防水層の劣化が目立ちます。

3.2017年06月5日

清掃

高圧洗浄をします。

4.2017年06月5日

清掃

屋上を全て綺麗に洗浄しました。

5.2017年06月5日

下処理

劣化して浮いている旧防水塗膜をケレンします。

6.2017年06月5日

下処理

笠木部分も念入りにケレンします。

7.2017年06月8日

屋上防水工事

荷上げします。

8.2017年06月8日

屋上防水工事

荷上げします。

9.2017年06月8日

屋上防水工事

屋上が広いため大量です。

10.2017年06月8日

屋上防水工事

カチオン(樹脂モルタル)を塗り込みます。

11.2017年06月8日

屋上防水工事

カチオン処理することでより密着性があがります。

12.2017年06月8日

屋上防水工事

立ち上り部分もカチオン処理を念入りに行います。

13.2017年06月9日

屋上防水工事

プライマー処理をします。

14.2017年06月9日

屋上防水工事

立ち上りも念入りにプライマー処理します。

15.2017年06月9日

屋上防水工事

通気緩衝シートを敷きます。

16.2017年06月9日

屋上防水工事

ジョイントテープをシートの繋ぎ目にしっかり貼っていきます。

17.2017年06月9日

屋上防水工事

脱気筒を設置します。

18.2017年06月9日

屋上防水工事

脱気筒を設置することにより内部にたまった湿気が排出されます。

19.2017年06月9日

屋上防水工事

1層目のウレタン防水材を施工します。

20.2017年06月9日

屋上防水工事

均等になるようにならして防水層を形成します。

21.2017年06月10日

屋上防水工事

立ち上りにガラスクロスを貼り防水材を上から塗布していきます。

22.2017年06月10日

屋上防水工事

笠木もしっかり防水材を塗布していきます。

23.2017年06月13日

屋上防水工事

トップコート2層目の防水材を施工します。

24.2017年06月13日

屋上防水工事

平場全体を均等になるようにならしながら防水2層目を形成します。

25.2017年06月13日

屋上防水工事

立ち上りも2層にしあげます。

26.2017年06月13日

屋上防水工事

完成しました。

27.2017年06月13日

屋上防水工事

ウレタン防水通気緩衝工法仕上がり