北九州市 小倉 I様 家の雨漏り調査 雨漏り修理
雨漏り調査・雨漏り修理レポート
1.2017年7月18日
雨漏り調査
雨漏り110番に修理を頼んだが、雨漏りが全く解決されていないとの事で、ご依頼いただき調査に伺いました。早速雨漏り箇所を確認します。
2.2017年7月18日
雨漏り調査
二階に登る階段入口付近と一階リビングの天井に雨漏り跡が
3.2017年7月18日
雨漏り調査
テレビが置かれた真上の天井2箇所から漏れがあるとの事です。
4.2017年7月18日
雨漏り調査
2階の和室と和室の入り口付近にも漏れがあるとの事で
5.2017年7月18日
雨漏り調査
3~5箇所ほど雨水の入り口がありそうな感じがします。
6.2017年7月18日
雨漏り調査
早速屋根に登って見てみると、谷板金付近がコーキングでベッタベタに・・・これをプロが?!
7.2017年7月18日
雨漏り調査
さらに瓦に目をやると・・・まさか!唖然とします。
8.2017年7月18日
雨漏り調査
瓦の隙間全部にコーキングがびっしり
9.2017年7月18日
雨漏り調査
反対の面も
10.2017年7月18日
雨漏り調査
縦も横も全部コーキングが詰まっています。雨水が瓦の下に侵入した場合に、これでは雨水が出てきません。本当危険な処置をしています。
11.2017年7月18日
雨漏り調査
立ちあがっている板金壁が気になります。
12.2017年7月18日
雨漏り調査
目をこらして雨水が入りそうな箇所を探します。梁周りの板金の隙間が気になります。
13.2017年7月18日
雨漏り調査
板金壁の左右に大きな隙間があります。
14.2017年7月18日
雨漏り調査
雨漏りポイントが絞れたので散水をします。
15.2017年7月18日
雨漏り調査
隙間が大きいのでいつもより短めに散水します。
16.2017年7月18日
雨漏り調査
2階の雨漏り再現しました。
17.2017年7月18日
雨漏り調査
かなり広範囲に濡れています。
18.2017年7月18日
雨漏り調査
壁にも雨漏りが
19.2017年7月18日
雨漏り調査
壁伝いに1階に漏れていると予測し、少し時間を置いて見ると雨漏りしていました。
20.2017年7月18日
雨漏り調査
1階のリビングの天井や柱にも漏れがでました。
21.2017年7月18日
雨漏り調査
これで残すは一階の階段入口付近のみです。
22.2017年7月18日
雨漏り調査
もう一度屋根に登ると・・・あれ?雨水が谷に溜まったままです。
23.2017年7月18日
雨漏り調査
どうやら詰まっているようです・・・
24.2017年7月18日
雨漏り調査
集水枡から雨水が溢れています。最近替えたとお聞きしていましたが
25.2017年7月18日
雨漏り調査
どうやら替えているのは枡と継ぎ手だけで
26.2017年7月18日
雨漏り調査
本来なら、古い雨樋が金属製の物なので樹脂製の新しい物と繋ぐような事はしません。
27.2017年7月18日
雨漏り調査
雨樋付近が怪しいので再度散水します。
28.2017年7月18日
雨漏り調査
雨漏り再現できました。
29.2017年7月18日
雨漏り調査
どうやら雨樋から溢れた雨水が何らかの原因で下の階に漏れているようです。
30.2017年7月18日
雨漏り調査
集水枡を外して見ると破風板の間に隙間がありそこから雨水が浸入しているようです。
31.2017年7月18日
雨漏り調査
梁と外壁の間にも割れがあり隙間ができています。
32.2017年8月11日
雨漏り修理
まずは集水枡があった場所の破風板の隙間を潰します。
33.2017年8月11日
雨樋修理
新しく雨樋を設置します。縦樋も全て交換しました。
34.2017年8月11日
雨漏り修理
波トタンも穴が空いていたので一緒に張替えさせて頂きました。
35.2017年8月11日
雨漏り修理
2階部分も
36.2017年8月11日
雨漏り修理
お家になじむように木目調の白樺風のデザインにしました。
37.2017年8月11日
雨漏り修理
瓦の隙間のコーキングも横は全て取り除き
38.2017年8月11日
雨漏り修理
立ち上りの壁も上から新規で張りました。
39.2017年8月11日
雨漏り修理
隙間も雨水が浸入しないように雨切をしっかり細工して
40.2017年8月11日
雨漏り修理
板金の雨仕舞で雨漏りするしないが左右される場所なのでしっかり念入りに
41.2017年8月11日
雨漏り修理
上部もしっかり板金壁を立ち上げ完成です☆これで雨漏りは絶対しません(^^♪