福岡 柳川市 テナント 外壁 雨漏り修理事例

雨漏り調査・雨漏り修理レポート

1.2017年10月10日

雨漏り調査

ホームページからお問い合わせ頂きました(^^)テナントの雨漏りの原因がわからないとの事でご相談いただきました。

2.2017年10月10日

雨漏り調査

現地調査で雨漏りが疑わしい箇所を探します。屋上の防水が剥がれALC板が丸見えです。

3.2017年10月10日

雨漏り調査

防水材が笠木にも塗布してあります(xдx;)金属に防水材を塗布してもすぐに剥がれてしまいます・・・

4.2017年10月10日

雨漏り調査

外壁部分も割れがあり、素地のALCが見えています。

5.2017年10月10日

雨漏り調査

ここから雨水の侵入をしてそうです。

6.2017年10月10日

雨漏り調査

いくつか雨漏りポイントが絞れたので、最初に屋上の防水塗膜の破断箇所に散水してみます。

7.2017年10月10日

雨漏り調査

建物全体に、外壁に大きなクラックがいくつもありました。熊本地震の影響で割れてしまったようです。雨漏りが疑われる、一番怪しい箇所に屋上から散水します。

8.2017年10月10日

雨漏り調査

この範囲に絞って散水しました。5分ほど経ってチェックすると

9.2017年10月10日

雨漏り調査

雨漏りしてきました!!かなり勢いよく漏れてきています。

10.2017年10月10日

雨漏り調査

マットもびしょ濡れです(>_<)続けて他の雨漏り箇所もチェックします。

11.2017年10月10日

雨漏り調査

パソコンなど置かれている、こちらのスペースも雨漏りしているとの事で

12.2017年10月10日

雨漏り調査

部屋の外裏に回ると、やはり外壁クラックがあり雨漏りが疑われます。

13.2017年10月10日

雨漏り調査

階段踊り場も地震の影響か、大きなクラックが入っています。念のためここも散水しました。

14.2017年10月10日

雨漏り調査

外壁クラックに散水します。

15.2017年10月10日

雨漏り調査

10分ほどで雨漏りしてきました。床が濡れています。

16.2017年10月10日

雨漏り調査

棚の裏にも漏れてきています。やはり外壁クラックからの侵入でした。

17.2017年10月10日

雨漏り調査

次に住居の天井点検口から雨漏りしているとの事でしたので、雨漏り原因を探ります。

18.2017年10月10日

雨漏り調査

屋上から雨漏りが疑われる処を探します。

19.2017年10月10日

雨漏り調査

よく観察してみると、屋上のドレン(排水溝)が怪しいので散水します。

20.2017年10月10日

雨漏り調査

しばらくすると雨漏りしてきました。

21.2017年10月10日

雨漏り調査

ボタボタきています。住人の方が桶を置かれているのも納得できます。

22.2017年10月10日

雨漏り調査

点検口開けて見ると天井の錆びた箇所からダダ漏れしていました。

23.2017年10月10日

雨漏り調査

さらに屋上を見てみると所々防水層が痛んでいました。

24.2017年10月10日

雨漏り調査

防水層の破断している箇所を見てみると

25.2017年10月10日

雨漏り調査

所々破れていて雨漏りが疑われるので防水層のやり直しが必要です。次から工事事例です。

26.2017年1月11日

防水工事

防水層が破断しALCが剥き出しの処を補修します。

27.2017年1月12日

防水工事

高圧洗浄した後、下地補修をかけプライマー処理をします。

28.2017年1月13日

防水工事

ウレタン防水材を塗布します。ウレタン密着工法です。

29.2017年1月15日

防水工事

仕上げにもう一度防水材を塗布し完成です。

30.2017年1月15日

防水工事

雨漏りしている箇所、屋上の排水溝は全て防水補修をしました。

26.2017年1月15日

防水工事

ドレンはしっかり防水処置されてない事が多いので注意が必要です。

27.2017年1月15日

屋上防水工事

屋上の防水層をやり直します。

28.2017年1月15日

屋上防水工事

まず既存の防水層を撤去します。

29.2017年1月15日

屋上防水工事

下地にカチオンフィラー処理をします。

30.2017年1月16日

屋上防水工事

プライマーを塗布します。

31.2017年1月17日

屋上防水工事

通気緩衝シートを敷き込みます。

32.2017年1月17日

屋上防水工事

脱気筒を取り付け、上からウレタン防水材を施工します。

33.2017年1月19日

屋上防水工事

1回目の防水からインターバルを置き、もう一度施工します。

34.2017年1月19日

屋上防水工事

全体を防水施工したら

35.2017年1月20日

防水工事

最後にトップコート保護塗料をして完成です。

36.2017年1月5日

外壁補修

建物全体にある外壁のクラックを補修していきます。

37.2017年1月5日

外壁補修

グラインダーでクラック周りをカットします。

38.2017年1月5日

外壁補修

変成シーリングを塗布します。

39.2017年1月6日

外壁補修

さらに、その上から樹脂モルタルで補修します。

40.2017年1月6日

外壁補修

しっかり充填しクラックを埋めました。

41.2017年1月6日

クラック補修

同じように踊り場のクラックも補修します。

42.2017年1月6日

クラック外壁補修

グラインダーでカットし

43.2017年1月6日

クラック外壁補修

補修材を充填したら完了です。

44.2017年1月9日

外壁塗装

高圧洗浄した後、外壁に下地フィラーを塗布します。

45.2017年1月11日

外壁塗装

1日インターバルをとってシリコン塗料を塗布します。

46.2017年1月15日

外壁塗装

仕上げにもう一度塗って完成です。

47.2017年1月23日

外壁塗装

クラック補修の後、外壁塗装も全て行いました。

48.2017年1月23日

外壁塗装

建物に馴染むカラーで良い感じに仕上がりました。。

49.2017年1月23日

外壁塗装

これで雨漏りの心配は無くなりました(^ ^) K様大変お世話になりました。