北九州市 八幡 Y様 玄関 雨漏り修理事例

雨漏り調査・雨漏り修理レポート

1.2018年1月25日

雨漏り調査

ホームページからお問い合わせ頂きました(^^)住宅を大幅にリフォームされて完了後に雨漏りが発覚されたようですが、施工業者が雨漏りを放置し大変お困りでした。

2.2018年1月25日

雨漏り調査

業者が雨漏りを確認する為、玄関横の内壁を一部くり抜いていますが、原因が分からずそのまま放置しているとの事でした。壁の復旧もしないなんて考えれません…

3.2018年1月25日

雨漏り調査

リフォーム業者が犬走り基礎からの雨水の吸込み(毛細管現象)を疑っているとの事でしたので念の為確認しましたが、雨漏りなし

4.2018年1月25日

雨漏り調査

電気配線等からの雨水の侵入を疑い試験しましたが、雨漏りなし

5.2018年1月25日

雨漏り調査

サッシュ廻りもチェックしましたが、雨漏りなし

6.2018年1月25日

雨漏り調査

玄関上の陸屋根からの雨漏りを疑いチェックします。軒下への雨水の回り込みや 雨水が吹き込み漏れる可能性がありました。

7.2018年1月25日

雨漏り調査

覗き込むと玄関に繋がる一階の間柱が見えます。

8.2018年1月25日

雨漏り調査

ライトを置いている位置に間柱があります。

9.2018年1月25日

雨漏り調査

雨漏りが疑われる箇所に散水試験します。

10.2018年1月25日

雨漏り調査

5分ほどで雨漏りしてきました。

11.2018年1月25日

雨漏り調査

原因が特定できました(^_^)v

12.2018年1月25日

雨漏り調査

水切り部分も雨漏りの侵入が疑われるので同時に手直します。

13.2018年1月25日

雨漏り調査

瓦も念の為調査して見ると、棟瓦の漆喰が剥がれていました。漆喰の補修も頼まれていたみたいでしたが、素地の瓦土が脆い為剥がれていました。

14.2018年1月25日

雨漏り調査

上塗りした所が外れています。

15.2018年1月25日

雨漏り調査

棟瓦も瓦土が抜け歪んでいます。瓦土の抜けが多いので棟瓦の葺替えをした方が良いです。

16.2018年3月9日

棟瓦葺替え

工事依頼頂きましたので棟瓦から施工を行います。まずは棟瓦を撤去します。

17.2018年3月9日

棟瓦葺替え

全体を撤去したら

18.2018年3月9日

棟瓦葺替え

南蛮漆喰を盛り新しい瓦を葺きます。

19.2018年3月9日

棟瓦葺替え

棟瓦完成です

20.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

玄関上の陸屋根部分に板金屋根を施工します。まずは水切りを撤去します。

21.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

漆喰をハツリとると、サビが・・・雨が侵入してそうです。

22.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

陸屋根の縁をハツりとります。板金屋根を上から葺くため平らにします。

23.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

全てハツりとりました。

24.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

防水シートを張ります。

25.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

シート張り完了です。

26.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

縁を張ります。下からの雨の吹込みも大丈夫なようにしっかり板金でカバーしています。

27.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

板金葺き完了です。

28.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

瓦からの水切れが良いようにしっかり中で板金を立ち上げました。

29.2018年3月14日

玄関上屋根葺き

これで雨漏りの心配もなくなりました(^_^)Y様ありがとうございました。今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いしました。