北九州 K様 雨漏り被害 瓦工事

雨漏り調査・雨漏り修理レポート

1.2018年9月6日

雨漏り調査

ホームページより雨漏り調査のご依頼を頂きました。家中どこもかしこも雨漏りが酷いと仰っていましたが・・・本当に酷い状態で

2.2018年9月6日

雨漏り調査

雨漏りで一部天井は抜け落ち、天井板は大きくたわんでいます。

3.2018年9月6日

雨漏り調査

感電が怖いからとテレビを移動させてあります。置いてある雨受けの量を見たら酷い雨漏りだと良くわかります。

4.2018年9月6日

雨漏り調査

廊下も天井や壁に雨漏り跡が目立ちます。

5.2018年9月6日

雨漏り調査

6.2018年9月6日

雨漏り調査

柱にシロアリの被害まで・・・シロアリ被害は蟻道と呼ばれる土が付着しているかどうかで判別出来ます。

7.2018年9月6日

雨漏り調査

雨漏りの原因を探るべく、お客様の家の外周りを見てみます。

8.2018年9月6日

雨漏り調査

狭い路地の奥に家がある為、点検の為の梯子をかけるのが難しそうです。

9.2018年9月6日

雨漏り調査

雨も降ってきそうでしたので、ルーフビューで撮影しながら点検する事にしました。

10.2018年9月6日

雨漏り調査

高所撮影カメラで見てみると、雨漏りしていない部屋上の屋根は問題無さそうです。

11.2018年9月6日

雨漏り調査

しかし、雨漏りしている部屋側を見てみると・・・なんと‼︎ 瓦が吹き飛んで屋根が丸裸の状態に

12.2018年9月6日

雨漏り調査

完全に屋根の一部の瓦が吹き飛んでしまってます。

13.2018年9月6日

雨漏り調査

おそらく台風の影響で吹き飛んでしまったのでしょう。これでは部屋中が雨漏りして当然です。

14.2018年9月6日

雨漏り調査

瓦も所々割れています。現在ではこの手のセメント瓦は作られてないので、瓦を用意するのも工事するにも色々大変です。

15.2018年9月6日

雨漏り調査

幸い当社に残してあった瓦がありましたので、予算を抑えた葺き直し工事を行う事にしました。

16.2018年9月26日

瓦葺き直し

まずは棟の瓦を慎重にバラしていきます。

17.2018年9月26日

瓦葺き直し

瓦を上げて、下に防水シートをしっかり敷き込みます。

18.2018年9月26日

瓦葺き直し

雨漏りしている部屋の全体に防水シートを敷きこんだら

19.2018年9月26日

瓦葺き直し

今度は順番に慎重に瓦を直していきます。

20.2018年9月26日

瓦葺き直し

棟も復旧していき

21.2018年9月26日

瓦葺き直し

完成です⭐︎瓦が足りないところは板金を加工し補っています。これで雨漏りの心配は無くなりました。