大川市 病院 雨漏り修理事例 雨漏りの被害で調査を行った所、シロアリの被害も発覚。

雨漏り調査・雨漏り修理レポート

1.2019年3月26日

雨漏り調査

雨風が強い時にトイレの窓枠より雨漏りするとの事です。お客様が建てた工務店に相談したら壁が二重構造になっているから雨漏りしないと言われたとの事で・・・・

2.2019年3月26日

雨漏り調査

雨漏りしているから相談しているのにどういう事でしょうか(・・?)実際に見てみると確実に雨漏りしています・・・

3.2019年3月26日

雨漏り調査

雨漏りしている窓を外から見てみると、窓周りのコーキングが極端に細いです。

4.2019年3月26日

雨漏り調査

別の窓周りもチェックします。

5.2019年3月26日

雨漏り調査

同様にコーキング幅が無く、これではコーキングがすぐに切れ雨漏りの原因になってしまいます。

6.2019年3月26日

雨漏り調査

外壁サイディングを注意深く観察していると…サイディングのジョイントが浮いている様です。

7.2019年3月26日

雨漏り調査

本来なら簡単に手で外れませんが、外れそうなのでジョイントを外して見てみます。

8.2019年3月26日

雨漏り調査

ジョイントの裏を見てみると・・・びっくりです!!接着テープのシールが剥がされていませんでした。ありえない(*_*)

9.2019年3月26日

雨漏り調査

窓下にサイディング材の継ぎ目がきていて、完全に隙間が出来ています。

10.2019年3月26日

雨漏り調査

これでは雨水が外壁材の裏にどんどん回ってしまいます。

11.2019年3月26日

雨漏り調査

ジョイントも至る所が浮いています。

12.2019年3月26日

雨漏り調査

散水試験を行いました。外壁材に散水をしていると雨漏りしてきました。

13.2019年3月26日

雨漏り調査

散水試験の結果、外壁材のありとあらゆる所から雨漏りしている事が分かりました。

14.2019年3月26日

雨漏り調査

お客様とご相談の上、外壁の一面 赤い枠で囲った面をサイディング張替えを行う事になりました。

15.2019年4月18日

外壁撤去

まずは既存材を撤去します。

16.2019年4月18日

外壁撤去

撤去中に違和感が・・・雨漏りで木材が腐っている様です。

17.2019年4月18日

外壁撤去

何故かモルタル仕上げ用の下地木材が組んであります。途中でサイディング張りに変更したのでしょうか?その下地木材が手で簡単にボロボロとれていきます。

18.2019年4月18日

外壁撤去

雨漏りの影響でどこもかしこも下地木がボロボロ・・・と思っていたのですが、あきらかにそれとは違う別の痛み具合も

19.2019年4月18日

白蟻被害

よくよく見ると・・・なんと!!柱に白蟻がいました。

20.2019年4月18日

白蟻被害

木材を解体すると、おびただしい数の白蟻が中から出てきました。

21.2019年4月18日

白蟻被害

雨漏りが原因で白蟻が居着いてしまった様です。

22.2019年4月18日

白蟻調査

雨漏りしている部屋の床下も気になりますので、床下に潜って白蟻被害が無いかチェックしました。

23.2019年4月18日

白蟻調査

床下には一切白蟻被害がありませんでした。雨漏りしている箇所だけに白蟻がわいていました。

24.2019年4月24日

下地補強

窓上の下地の胴縁を延長しました。

25.2019年4月24日

下地補強

白蟻被害の酷かった箇所も白蟻消毒を行なった後に全て補強しました。

26.2019年4月24日

下地補強

これで安心してサイディング張りを行えます。

27.2019年4月25日

防水シート

次に防水シートを貼ります。

28.2019年4月25日

防水シート

張替えを行う面全てシート貼り完了です。

29.2019年5月13日

外壁サイディング張り

気密度性の高いガルバリウム鋼鈑で仕上げました。

30.2019年5月13日

外壁サイディング張り

31.2019年5月13日

外壁サイディング張り

窓上のサイディング役物に水抜きもしっかり付いているので安心です。

32.2019年5月13日

外壁サイディング張り

白蟻発生のアクシデントがあって工期が延びましたが、白蟻被害も食い止めれて結果良かったです。

33.2019年5月13日

外壁サイディング張り

皆さん雨漏りが発生したらなるべく早めに対処して下さい。今回の様に白蟻被害が起こると、木材の内部がスカスカに食べられて土台なんかが食べられると取り返しがつかない事態になる事もあります。