柳川市 原因は一つとは限らない。棟瓦とトップライト周りの板金に原因を発見。屋根修理工事が必要

雨漏り調査レポート

1.2021年5月11日

雨漏り診断

お客様から台風でまた雨漏りが発生したということで、ご相談を頂いたのですぐに現地に伺いました。

3.2021年5月11日

雨漏り診断

まず最初に、前回修理を行った箇所に不具合が無いかチェックする為に、散水試験を行いました。

4.2021年5月11日

雨漏り診断

散水試験の結果、雨漏りの再現はされず、異常は見られませんでした。前回とは別に雨漏り原因があるという事が考えられます。

5.2021年5月11日

調査用仮設足場設置

前回より調査範囲を広げるため、お客様へご相談の上、調査用に足場を設置しました。店舗ということもあり「営業中」のテント幕を設置。

6.2021年5月11日

瓦捨て板金

瓦をめくると鳥の巣や羽で雨水を引き込みやすくなっている状態でした。

7.2021年5月11日

瓦捨て板金

瓦を掛ける為の桟木の釘が捨て板金の上に打っている為、捨て板金を伝った雨水が釘穴から侵入します。

8.2021年5月11日

トップライト廻り

トップライト廻りの板金がひどく劣化していました。

9.2021年5月11日

本棟

前回修理で鳩小屋(ドーマー)の棟は修理を行いましたが、本棟からも侵入しているようです。

10.2021年5月11日

雨漏り経路

今回の雨漏りは写真のルート2の経路でデッキ伝いに雨漏り発生箇所まで流れこんだ事が考えられます。

11.2021年5月11日

デッキ・鉄骨

デッキとは、2階の床の下地となる鉄板の事を言います。

12.2022年7月11日

雨漏り診断終了

調査の結果、瓦の全体工事が必要と判断しました。お客様とご相談の上、工事を行います。

雨漏り修繕工事リンク 「屋根のいろいろな箇所から雨漏り、瓦、棟、明かり取り窓、サッシ、笠木を修繕工事を症状別に対応