小郡市 Y病院 外壁塗装工事 外壁汚れ 壁の苔 光触媒塗装 塗装長持ち 高耐久塗料

外壁診断・外壁塗装レポート

1.2021年3月6日

外壁診断

2年程前に病院の増築部分の塗装工事を請負わせて頂いたのですが、残りの面も汚れが目立ってきて気になるので綺麗にしたいとまたこの度ご相談頂きました。

2.2021年3月6日

外壁診断

既存の外壁面がジョリパット(塗り壁)で、コテ仕上げなので凹凸が多く、どうしても雨垂れが凹凸部分に残りやすく

3.2021年3月6日

外壁診断

特に日陰になる部分は苔が生えやすいですし、頻繁に雨が溜まる箇所も同様に苔が生えてしまいます。

4.2021年3月6日

外壁診断

屋上の壁の裏面も陽が当たらないのでかなり汚れています。

5.2021年3月6日

外壁診断

表側も車の排気ガスの影響か、黒ずんだ汚れが目立ちました。

6.2021年3月29日

外壁塗装工事

前回に外壁の汚れ防止対策として、セルフクリーニング機能が付与されている光触媒塗装をさせて頂きました。効果を実感してお喜び頂いたので(^^)今回も同様に光触媒塗装をご所望頂きました。

7.2021年3月29日

外壁塗装工事

まず最初に外壁塗装をする為の仮設足場を設置します。

8.2021年3月29日

外壁塗装工事

足場が掛かってない面が前回の施工箇所です。

9.2021年4月2日

外壁塗装工事

足場設置完了後、水洗いを行います。

10.2021年4月2日

外壁塗装工事

高圧洗浄で付着した苔や汚れをしっかり洗い落とします。

11.2021年4月6日

外壁塗装工事

外壁塗装はじめにサーフェイサーを塗布します。

12.2021年4月14日

外壁塗装工事

建物が大きいので毎日5〜6人で作業しました。それでも手が足りない時は応援を呼んで作業しました。

13.2021年4月14日

外壁塗装工事

サーフェイサーを念入りにしっかり塗っていきます。

14.2021年4月19日

外壁塗装工事

下塗りが完了したら、次に高耐久性の弾性シリコンを塗布します。

15.2021年4月19日

外壁塗装工事

熱に強い遮熱塗料を中塗りに仕様しています。

16.2021年4月20日

外壁塗装工事

通常の塗装工事は下塗り1回上塗り2回で完了ですが

17.2021年4月20日

外壁塗装工事

今回は光触媒コーティングをさらに上から吹き付けるので、遮熱シリコンが中塗りとなります。

18.2021年4月23日

外壁塗装工事

1回目のシリコン塗装が終わったら、もう一度同じようにシリコン塗料を塗り重ねていきます。

19.2021年4月23日

外壁塗装工事

2回目遮熱シリコン塗装中

20.2021年4月24日

外壁塗装工事

2回目遮熱シリコン塗装中

21.2021年4月27日

外壁塗装工事

中塗り塗料が完全に乾いたら光触媒を吹き付けていきます

22.2021年4月27日

外壁塗装工事

光触媒+フッ素樹脂の塗料ですので、塗膜を更にもう一重形成する事になります。

23.2021年4月28日

外壁塗装工事

半透明なので分かり難いですが、丁寧にしっかり壁全面に吹き付けていきます。

24.2021年4月30日

外壁塗装工事

光触媒も一回吹き付けで終わりではなく、先の塗料が乾いたら更にもう一回吹き付けを行います。

25.2021年4月30日

外壁塗装工事

光触媒は塗料がとても柔らかいので、気を付けて吹き付けないと塗装垂れができたり、マダラな仕上がりになります(汗)

26.2021年4月30日

外壁塗装工事

サーフェイサー下塗り1回、遮熱シリコン中塗り2回、光触媒+フッ素樹脂吹付け2回の工程全て完了しました。

27.2021年5月2日

外壁塗装工事

看板も綺麗に塗り直しました(^^)

28.2021年5月2日

外壁塗装工事

光触媒塗装工事完了

29.2021年5月2日

外壁塗装工事

光触媒塗装工事完了

30.2021年5月2日

外壁塗装工事

光触媒塗装工事完了

31.2021年5月2日

外壁塗装工事

光触媒塗装工事完了