2022年4月22日
調査事例「新築時から10年原因不明の雨漏り。雨漏り診断士の調査で1日解決。」
2022年4月22日
雨漏り調査結果に基づき、工事をすることになりました。
2022年4月22日
足場設置完了。「診療中」と解るようにテント幕を提げました。
2022年4月22日
建物横に廃材回収コンテナを設置させていただきました。
2022年4月25日
既存外壁(窯業サイディング)を面ごとに解体していきます。
2022年4月25日
一面を解体しただけでも、すごい量の廃材が出ました。
2022年4月25日
外壁の電気関係の付帯物を一時的に外します。
2022年4月25日
箇所によってはロープで引っ張り固定します。
2022年4月25日
既存の透湿シート(防水シート)を撤去します。壁内部に雨染みがありました。
2022年4月25日
透湿シートをシワにならないよう張ります。
2022年4月25日
透湿シート張り 完了。
2022年4月25日
窓廻りに防水テープ(ブチルテープ)を貼ります。
2022年4月25日
金属サイディングのスターター役物を取り付けます。
2022年4月25日
窓・ドア廻り、水切り板金上端に取り付けました。
2022年4月25日
金属サイディング張り 金属サイディング(アイジー工業 ガルスパン)を加工します。
2022年4月25日
金属サイディングを張ります。
2022年4月25日
窓やドアなどの出隅にコーキングを打ちます。
2022年4月25日
ダクトや付帯物などがある場合、その部分を切り開けて張ります。
2022年4月25日
下段に張ったサイディングの上に水切り板金を水平器を使い、歪みがないように取り付けます。
2022年4月25日
水切り板金の上端にスターター役物を取り付けサイディングを張ります。
2022年4月25日
外壁を張り替えるため勝手口の庇を一時的に撤去します。
2022年4月25日
サイディングを張ったあと、ヒサシを取り付けるためのボルトを通す穴を開けます。
2022年5月6日
受け金具を設置し、ボルトを取り付けます。
2022年5月6日
取り付けたボルトにブラケットを通し器具を設置します。
2022年5月6日
ヒサシ本体を取り付け、完成です。
2022年5月6日
一時的に外していた電気関係付帯物を取り付けます。
2022年5月6日
工事事例(後編) 「横殴りの雨で外壁継ぎ目被害。エキスパンションジョイント交換」